梅が大好きな娘たち。
特に長女の大好物です。
梅ジュース、梅ゼリー、梅干し、
練り梅や梅飴、などなど
梅のつくものはなんでも大好き❤
日本にいるときは
梅の季節になると
シロップ、ジャム、梅干しなど
様々なものに加工をして
一年を通して楽しんでいました。
昨年、香港で初めて青梅を見つけ
大興奮して梅シロップを作りました。
(昨年のブログ:「梅シロップ」「梅を味わう」)
昨年は、この梅仕込みの後、
もっと作りたくて梅を探したのですが
もうどこにも売っていませんでした。
今年も梅仕事!と張り切っていたのですが
春はどれだけ探しても
出会うことができませんでした😢
本当に、香港で生梅に出会うのは
ラッキーなことのようです。
今年もついに梅仕事!
今年は無理かなぁ、と
ちょっと諦めかけていたところ、
たまたま立ち寄ったYATAで
少しお安くなっている
立派な日本産南高梅(黄梅)を見つけました。
よし、買うか!
一袋500gの梅を3袋と
氷砂糖を買って
早速梅シロップを仕込みました。

さっと洗ってヘタを取る。
長女の手つきは手慣れたものです☺️
私はせっせと瓶の煮沸消毒。
梅と氷砂糖を同量入れて
蓋をするだけ。
3人娘が協力して
計量、瓶詰めをしました。

黄色くてまあるい梅。
宝石のようなキラキラの氷砂糖✨
なんだかきれーい!!
青梅とはまた違うキレイさです。
いつ飲めるかな??
最初から待ちきれない様子の長女(笑)
毎日数回、みんなで瓶を回しました。
数日後、だんだんシロップができてきました!

お味見開始
待ちに待った2週間後。
氷砂糖が全部溶けた瓶のシロップと
炭酸水を使って
さっそく長女が梅ジュースをつくりました!

く〜!
おいし〜い!!
と満面の笑みを浮かべる長女。
見るとあっという間にコップは空🤣

今年も梅が味わえて
幸せです!!
梅ジャムも
瓶に入らなかった梅は
ジャムにしました。
黄梅なので追熟の必要もなく
すぐに作れました😆
苦味も少なく
爽やかな酸味の
おいしいジャムになりました!

最近の朝ごはん。
普段は断然ごはん派の長女が
パンに梅ジャムをつけて
嬉しそうに頬張っています😋
季節の恵み
ありがたいですね♪