ガラスペンが好きで
娘ともども、よく使っています☺️
(以前のブログ参照)
この夏、一時帰国する際に
インクを購入したいと思っていました。
前に読んだ
「ガラスペンとインクの本」

に掲載されていた、
カキモリさんのインクスタンドで
世界に一つだけのオリジナルインクを作ってみたい!!
そう思っていたら
長女が「私も作りたい!」
すると次女も「私も!」
…よくある展開です😅
結局、娘2人に
体験してもらうことにしました。
自分で作る、思い出の色
さて、どんな色のインクを作るか。
店頭で直感に従って作るのもいいかも、ですが、
調色時間は限られているので
できれば「こんな色を作りたい」という
イメージがあったほうがいいかな。
娘たちと話して
家族旅行の思い出の色はどうかな?
と、2色の方向性が決まりました。
一つは、早朝に撮った朝焼けの色。
みんなの眠気が一気に覚めた、
鮮やかなオレンジ色。
もう一つは、明るく澄んだ海の色。
みんなでシュノーケルを楽しんだ海。
息をのむほど、綺麗な青。

当日は
時間いっぱい、たっぷりと調色を満喫し、
2人とも納得の色を作ることができました。

小学生にも、大人同様の
貴重な体験をさせていただき、
お店の方の優しさに感謝です☺️
あっという間の
夢のような時間でした✨

念願のつけペンを入手!
さて、私には
カキモリさんでの
もう一つの目的がありました。
私のつけペンが欲しい!!
以前のブログにも書きましたが
私はガラスペンを使う時、
毎回娘たちから借りています。
Myガラスペンがないのです😅
でも、先の本を読んで
「つけペン」の存在を知り、
自分用に一つ、欲しい!と思いました。
カキモリさんで見つけた、
Made in Japanの
山桜の軸と、ステンレスのペン先。
木の触感がとても心地よく
持った感じもしっくりくる。
これだー!
思い切って買っちゃいました😆

ガラスペンとつけペン。
どちらも個性があって、とっても好きです😊
ペン遊び
香港に戻ってから
毎日のように
つけペンと娘たちのインクを使って
お手紙を書いたりしています。
先日、娘たちと
家にあるインクやラメの素を混ぜて
新しい色を作って遊びました。
濃い青と黄緑、ゴールドのラメを加えた深緑色。
群青色とワイン色、ゴールドを加えたラプンツェルの紫色。
「きれーい!!」
「これとこれも混ぜてみよう!」
インクを混ぜて、書いて、ペン先を洗って、、、
キャッキャ言いながら
随分長い時間
遊んでいた気がします😂

思いのほか
傑作ができたので
小さな瓶に保存しておくことにしました。
その後
私はこれらのラメインクも使っています。
紙に書いてみると
ゴールドのラメがキラキラして
玉虫色のようになります。
これまたテンションが上がります!
ペンの描きごこち。
色の鮮やかさ。
文章中のインクのムラ。
安定しているボールペンとは違う
なんだか遊び心が刺激される
大好きな筆記具たちです!