夏休み中に気づきました💦
旦那様の長年愛用しているリュックに
大きな裂け目😭
何かに引っかけたのかしら。
繕おうとしていると、
横から、まだ夏休み中の三女が
「お母さん、私のパジャマにも穴が空いてるよ」
「弟君のTシャツも少しポケットのところが破れてる」
と言って持ってきました。
むむ、、、そうか。
じゃ、今日は繕い物デーにしよう!
一気に全部縫ってしまおうではないか💪
リュックとTシャツの繕い
リュックはとってもしっかりした生地。
裂け目は側面にあり、
大きな穴になっていました。
とにかく縫ってみよう。
針を刺したそばから
生地がほぐれてしまうこともありましたが
なんとか穴を塞ぎ
往復して縫いました。
これでまだしばらく使えそう。
目立たない場所でよかった。
(裂けてた写真を撮っておけばよかったー😢)

息子のTシャツは
お下がりでいただいたもので
とってもお気に入り。
見ると確かに
ワンワンのポケットの付け根が
ちょっと破れていました。
きっと息子の無茶な扱いで
負荷がかかりすぎたのね(涙)
これはお茶の子さいさい♪
黄色の糸でササっと穴を塞いで
おしまい!

繕い終わると
スッキリした気持ちになります☺️

パジャマの穴には刺繍を
さて、三女のパジャマは
これまた、いただきもののTシャツ。
柄も着心地も気に入っているようで
パジャマとして活躍しています。
空いていたのは小さな穴。
これならすぐに塞げそう。

でもふと、
刺繍したら面白いかも!?
完全に思いつきで
「すみっコぐらし」のキャラクター、
ピンクの「たぴおか」を刺繍してみました。

なんだか思い通りにはいかず
あまり似ていないけれど😂
気にしなーい♪
これもまた、家庭内作業のいいところ!
クオリティはともかく
三女が喜んでくれたので
嬉しかったです☺️

つくろうこと、について
繕いながら考えたこと。
きっと繕いの気持ちよさは
繕う前のガッカリ😞の気持ちの
裏返しなんじゃないかな。
破れたり穴が空いたり、汚れたりした服は、
見るたびに、着るたびに
ちょっと残念な気持ちになります。
この「ちょっと残念」が積み重なると
あまり着たく(着せたく)なくなります。
繕っても、新品にはならないけれど
穴や汚れが見えなくなると
不思議なもので
心の動きは結構変わる!気がします。
「ちょっと残念」が消えたり、
それどころか
繕って手をかけたことで
「ちょっとウキウキ」に変わったり!
実際我が家では、
繕う前より
繕った後の方が
出番が増えていたりします。
モノは使えば使うほど
汚れたり壊れたりします。
新品の時のワクワクは一瞬だけ。
その「ちょっと残念」を
ウキウキに変えられる魔法が
繕い、なんだなぁ、と思いました✨