家にある
古い着物地を使って
作ったシュシュ。
日々活躍中です☺️
以前のブログ参照)

いただきものの
古い布地がたくさん並んだ棚は
私の宝箱!
見てるだけでワクワクします😆

いろんな柄の
着物地を見ていたら、
またシュシュを作りたくなってきました!

今回気になったのは
この2枚。

着物地、草木柄

着物地、カラフルな花柄

1枚目は、
以前スツールカバーを作ったこともある
キレイな草木柄。

2枚目は、
今まで何も作ったことがないけれど
ビビッドな色がとても魅力的な花柄で
以前から気になっていた布です。

今回はリバーシブルにしたいなと思い、
以前腰紐を作った時に利用した
光沢の綺麗な生地も選びました。

長襦袢用の生地

まずは適当に生地をカットして
洗って干してから
作業に移ります。

フリルシュシュ

草木柄を使って
フリルシュシュを作ることにしました。
参考にしたのは
Nunocotoさんのサイト

掲載されているのより
少し大きめに作りました。

リバーシブル生地を
少しずらしてフリルを作るので
両方の柄が見えて
とってもオシャレです!

草木柄シュシュ1

草木柄2

大人用に作りましたが
ちょっと長女にモデルをお願いしました😅

草木柄フリルシュシュ、つけてみました

色柄がとってもかわいい!
手につけてみてもステキです😆

草木柄シュシュ、手につけて

ビッグシュシュ

お次は、
リバーシブルのビッグシュシュ。
同じくNunocotoさんのサイトを参考に。

これは掲載されているものより
少し小ぶりにしました。

カラフル花柄シュシュ、表

カラフル花柄シュシュ、裏

これまた、
とてもかわいくできました!

カラフル花柄ビッグシュシュ、つけてみました

手につけると
ボリューム感がまた
かわいいです!

カラフル花柄シュシュ、手につけて

着物地って
なぜだかとっても
ワクワクします!!

気分の上がるシュシュ、
作ってみて大正解でした✨