今まで、
香港柄の布や着物地を使って
いろんなポシェットを作ってきました。
この度、新作です!
着物地や手ぬぐいを使った
ポシェットをつくりました☺️
ん?気づいたら
今回の新作は青色ばっかり😅
青の着物地で
以前作った赤いポシェットに
似ている柄の青色生地。
紐は紫色ベースにして
一本、濃い紫を入れて編んでみました。

裏地は長襦袢用の着物地。
光沢がとても綺麗です☺️

以前作った着物地のポシェットを
日々使っている中で、
触感が少し柔らかすぎるかな?と
感じることもあったので、
今回は表地、裏地両方に
晒を一枚挟み込んでいます。
その結果、
コロンとした形がかわいらしい、
しっかりとして、形が崩れない
着物地ポシェットになりました!
よし、これから
和布を使う時は
このやり方で作ろう。
水色の着物地で
お次は
今まで何度か小物作りに
利用している、私のお気に入りの布♪
水色の波模様の着物地を使って
ポシェットを作りました。

目の覚めるような
ステキな生地ですよね!
紐の色は悩みましたが
娘たちとも相談して
ゴールドに渋めの緑を混ぜました。
これが大正解✨
とってもいい雰囲気のポシェットになりました😊

裏地は
先ほどのポシェットの裏地とはまた違う
長襦袢用の着物地。
花柄が上品で
手触りもとてもいいです。
ポシェットを作るとき、
表地と裏地の組み合わせや
紐の色、ボタンの選択など
いろいろ悩むのですが
可能性が無限にあるので
本当に楽しいです😆
うどん柄の手ぬぐい生地で
手ぬぐい生地でも
初めてポシェットを作ってみました。
先日作ったあづま袋に使った
「うどん県手ぬぐい」のシリーズです。
ポシェットは、使う生地の量が多くないので
大柄の布は不向きかも知れません。
なので、小柄がたくさん入った
この手ぬぐいを選びました。

グラデーションの青色がきれいな
うどん柄です。
超レアな「海老天うどん」も見つけて欲しいな🤭
紐は、紺色をベースに
水色も一本加えてみました。

裏地は、
先の2種とも違う着物地。
これもステキです!
今回は、
フラットな形が
よりかわいい気がしたので
ちょっとぺったんこにしました。

どれもとても
いい感じに仕上がりました!