
自家製のりんご酵母作りが
できるようになってから、
時間に余裕があるときはいつも
りんご酵母でパンを焼いています。
(以前のブログ参照)
月に一回、
りんご酵母を起こし、
元種を継ぎ足しながら使っているのですが、
夏休みは長期間使わなかったので
元種から作り直そうと思っていました。
しかし!
同じようにしているはずなのに
なぜか元種がうまく発酵してくれません😭
りんご酵母、初の失敗でした😞
りんご酵母作りから、やり直し!
初心に帰り、
もう一度やり直してみました。
まずはりんごを新たに購入!
りんご酵母を起こします。
りんごと砂糖と水を混ぜておくだけで
ぷくぷく酵母ができるなんて
本当に不思議!
1日目はこんな感じです。

3日目くらいには
ぷくぷくとした
元気な酵母さんがみられます☺️
酵母って、生きているんだなぁ〜。
かわいい!

香港は暖かいからか、
5日ほどで酵母が完成します。
(泡が増えなくなったら完成、という認識で
その後は冷蔵庫で保管します)

元種作り、リベンジ!
いよいよ元種を作ります。
できあがった酵母液と
強力粉を混ぜて
少量ずつ、数日かけて
発酵させていきます。
前回はこの工程で
なんだか膨らみが悪かったのですが
今回は無事、膨らんでくれたみたい😮💨

この元種を使って
久々の自家製酵母パン、焼きました!
今回はぶどうパン🍇

うむうむ、
しっかり膨らんでくれて
おいしいパンになりましたー!
ホッ。一安心。

元種を使った後は
補充をしておきます。
これでまたいつでも焼けます♪

日々何気なく
続けていたことですが、
思いがけない失敗に遭い
「もう自家製酵母パン、焼けないのかしら😣」
とドキドキしました。
酵母は生き物。
育てる楽しみがあるのと同時に
思った通りにならないことも
そりゃ、ありますよね。
なんだか、今まで以上に
自分で育てた酵母で焼くパンが
かわいく思えてきました😊