
三女は今、
香港ローカルの幼稚園に
通っています。
ローカルやインターの幼稚園では
よくある文化のようなのですが
毎月のお誕生会では
その月の誕生日の子が
「お祝いしてくれてありがとう」の気持ちを込めて
クラスみんなに小さなギフトを
プレゼントするのが通例のようです。
慣れない考え方なので
最初は、三女が毎月
クラスメイトの誰かから
もらってくるギフトに戸惑いましたが😅、
ついに三女の誕生月が来ました!
我が家では、初の経験です😳
ギフトの準備
まずは三女が選んだオモチャ、
ヨーヨーを人数分ネット注文。
ラッピング袋も
三女と相談して決めました。
あとは、お菓子。
せっかくなので手作りしようか。
ちょうどお誕生日会の前日は
小学校がお休みだったので
長女がマドレーヌ、
次女がアイスボックスクッキーを
作ってくれることになりました。
私と三女は、型抜きクッキー担当。
作り方は
お馴染みの「焼き菓子の本」を参照。

午前中にマドレーヌ生地を作って
冷蔵庫で休ませます。
クッキー生地も同様に
午前中に作って冷蔵庫でしばしお休み。
長女も次女も
ほぼ自分達で
テキパキ作ってくれました♪
午後に、マドレーヌを焼き、
アイスボックスクッキーは
市松模様、ストライプ、渦巻き型を
形作って冷凍。
型抜きクッキーは
三女が幼稚園から帰ってきてから
一緒に型を抜き、
”HAPPY BIRTHDAY”の文字を押して
焼きました。

作業は手順を分けて進めたので
そこまで大変ではなかったのですが、
問題は、、、
焼くのに予想以上に時間がかかることでした😭
一段だけの小さなオーブンでは
一度に焼ける数が少なく
一回約17分、を何回繰り返したんだろう😫
たくさんの数のお菓子作りは
慣れていなかったので
盲点でしたー。
オーブンさん、
ひたすら働かせてしまって
ごめんなさい。
しっかり最後まで
お仕事してくれてありがとう!!

でも、なんとか
ココアマドレーヌ、
アイスボックスクッキー、
型抜きクッキーを
美味しく焼き上げることができました💪
ラッピング
仕上げのラッピングも
やりたがっていた三女ですが
焼き上げるのに時間がかかりすぎてしまい
既に夜遅くなっていたので
仕方なく寝ました。
ごめんね、、、🙏
真夜中、
ひたすらせっせと
袋詰めする母。

合計45個、
できましたー!!

手作りなので
歪みやムラはいろいろあるけれど
許してもらえるかしら。
味見はバッチリ👌
美味しかったから大丈夫🙆♀️
HAPPY BIRTHDAY!三女さん!
たくさん手伝い、ありがとう!
待ちに待った自分の誕生月のお誕生日会、
楽しんできてね〜♪